- 10月4日に書類をそろえてFaxし、解約を申し込みました。この時点で 10月1日~31日分の支払いが発生していました。
- 11月4日にサポーターから電話してADSLを止めてもらったときに「支払いは10月末日まで とする」旨、口頭で説明してもらいました。11月に入っていましたが、その分の請求は しないとのことでした。
- 11月半ばに、10月1日~31日までの使用量請求書と9月1日~30日までの支払い領収書が 届きました。
- 12月半ばに、10月1日~31日まで使用量のの支払い領収書のみが届きました。 それ以降は請求書、領収書ともに書類は届いていません。
- 今回は毎月の請求書・領収書に使用期間の日付が書いていなかったために、こちらが混乱した ということを伝えました。 以上です。
2017年2月28日火曜日
インターネット回線の変更 最終
2017.2.19の記事で報告しました、NTT西日本への連絡を本日20日、行いました。
幸い11月に電話した時の担当者と連絡が取れ、詳しく調べてもらいました。
結果から言いますと、余分な支払いはなかったことが分かりました。
以下、経緯の概要です。
2017年2月19日日曜日
インターネット回線の変更 続き
2017.1.3のサポートの続き
ADSLからモバイルWiFiに変更したが、11月分の請求書が来ている
ADSLからモバイルWiFiに変更したが、11月分の請求書が来ている
- NTT西日本とのやりとり確認
- テレビをつけるとセキュリティメッセージが表示されるようになった
- 昨年ADSLからモバイル(MVNO)に乗り換えた際に、プロバイダ、NTT西日本、MVNOの3か所と手続きを代理として 行いましたが、NTT西日本のADSLの解約が先方の不手際で 1か月遅れ、その1か月分の請求が発生してしまったことを2月4日の サポーターサロンでご紹介したところ、利用者の不利益になって いるので、今後の障がい者IT利用環境の改善のためにもそのままではよくないとのご意見を受け、昨年の経緯を確認するために訪問 しました。払い戻しを考えて保護者様に電話して預金口座を教えてもらい、明日20日以降、NTT西日本の窓口に電話してみることにしました。
- お使いのパソコンはWindowsw7のVAIOで、テレビ機能があります。
先月のころから、「保護されたサイトに接続しようとしていますという」メッセージが定期的に画面にでる
ようになったとのこと。OKしてもキャンセルしても再表示されます。
実際に再現して、IEのインターネットオプション>セキュリティ> インターネットゾーン>カスタマイズ=混在したコンテンツの表示 を有効にしましたが、効果なし。 タスクマネージャーでTVアプリを止めるとメッセージも消えることから TVアプリGiga Pocket Digitalが原因と判断しました。
ネットで関連する項目を調べると、Vaio Updateを実施してエラーが 改善したという報告があり、Vaio Updateを実行してみると、新しい Giga Pocket Digitalがダウンロード可能になっていました。しかし 自動更新はされず、ユーザーが手動でインストールしなければなりませんでした。
これを実施して症状は改善され、帰宅後に利用者さんよりメールで 「今のところ大丈夫です」との報告を得ています。 今後、NTT西日本との交渉に動きがありましたらまたレポートします。 以上です。
2017年2月7日火曜日
お姉さんのメールアドレスをパソコンに登録してほしい
- 日時 2017年2月7日(火)15:00~16:00(1H)
- お名前 和合町O様 (身体障害、発話障害)
- パソコン環境 windows7ノート、らくらくマウス、PCトーカー
依頼内容
- お姉さんのメールアドレスをパソコンに登録してほしい。
支援内容
- Oさんが渡してくださったメモに書いてあったのは、お姉さんの携帯の電話番号でした。
- これは電話番号で、アドレスではないと話し、メールのアドレス帳を開いて、アドレスとは、手紙を書くときの住所のようなもので、アルファベットと数字が並んでいて 途中に「@」が入っているものだ、と説明しました。
- お姉さんに改めて聞いてもらい、次の機会に登録をすることとしました。時間があったので、Oさんが書いた作文の修正作業をしました。
登録:
投稿 (Atom)