2011年以降の活動はこちらのサイトで記録をしております
http://pasobora.jimdo.com/
2012年5月28日月曜日
2012年5月8日火曜日
サーチエイドのインストールがわからないので見てほしい
日にち 2012/05/8・10
場所 細江
場所 細江
依頼者 Tさん
障害 視覚
活動内容
・サーチエイドはパソコン3台まで1つのライセンス(料金)で使えるようになっているが、それぞれのパソコンに試用版をインストールしてからメールでライセンスキーをメール受信してその手順にそって登録しなければならない。
具体的には3回目となる今回、
1.試用版をインストール(Google検索でサーチエイド、桂木範・オンラインソフト工房のサイトへ)
2.起動時の購入確認は「いいえ」
3.Alt→F4での認証コード登録では2回目のコードを入力
4.ソフトを再立ち上げ
5.PCと認証コードの食い違いを検出して再登録確認、ダイアログが出るので「はい」
6.標準メーラーで申し込みメッセージ作成画面が開くのでそのまま「送信」
7.数日後に新しい認証コードが送られてくるのでそれを改めてAlt→F4で登録
8.ソフトの再起動で完了のようになる。(予定)
今日は6までを行なって終了した。その後は依頼者の方でできるような感じであった。
※サーチエイドは、ネット上の多様な形式の情報をまとめて読みやすくする補助ソフトで、辞書、時刻表、ショッピングなどの情報が得られます。テキストファイルの編集で自分用にカスタマイズできます。1ライセンス8800円(情報)
感想
メールなどの説明をよくお読み(お聞き)になっており、わからないところを丁寧に説明して下さったのでこちらも比較的スムーズに手順を進めることができました。
2012年4月25日水曜日
音楽CDを焼くと雑音が入る、またはほとんど曲が聞こえない。
日にち 2012/04/25
場所 初生
場所 初生
依頼者 Sさん
障害 視覚
依頼内容
- 音楽CDを焼くと雑音が入る、またはほとんど曲が聞こえない。
- 新しいCDドライブを買ったが使い方がわからない。
活動内容
1) 雑音を実際に聞かせてもらったところ、後半の曲で周期的なノイズまたはぼこ、ぼこという意味のない音がしていた。時間表示は正常に進んでいた(メディアプレーヤにて)
A) まずはPCの負荷を調べようと、タスクマネージャを起動してパフォーマンスを見ながら、音楽CDからメディアプレーヤに15曲ほど取り込んで椙村さんが持参したCDRWに4倍速で記録したところ、正常に終了し再生も問題なかった。
ちなみにPCはEPSON製、Core-2Duo 2.4GHz メモリ2GB
B) 次に、平井が持参した三菱製CDRに、失敗したというMP3の音楽を16曲
(中速)設定で記録。これも正常終了し、再生も問題なし。
C) 以上のことから、メディア(TDK製80分音楽用)とドライブの相性が悪いと結論づけた。ドライブの故障という可能性は低いと感じられた。
対策としては開封していない20枚スピンドルを他社製に交換してもらうなど
考えられることを説明した。
2) S様はUSB外付けDVDスーパーマルチドライブ(バッファロー製)も購入してCDを作ろうとされていたが、CDに書き込むというメニューが出ないとのこと、これはドライブのプロパティ→書き込みタブ→このドライブで書き込みを行なうにチェックを入れて解決。
PC内蔵のドライブと同じように操作してメディアプレーヤが立ち上がり、あとは
書き込み開始ボタンを押すだけという所まで来たが、ここでドライブが2台あるために選択しなければならなくなった(DドライブとJドライブ)。
これはメディアプレーヤの右上にある「次のドライブ」というリンクをクリックするとできるが、マウスを使わずにこのリンクを開くことができず、宿題として持ち帰ることになった。※
ここをマウスでクリックしてから先程失敗したメディアにてMP3-16曲の記録を行ったが、正常終了し再生もOKだった。
※の件について、情報をお持ちの方はぜひお教え下さい!!
感想
同行して下さった椙村さんに、適切な分析をしてもらったために対応の検討が素早く出来ました。 ありがとうございました。
また、メディアとドライブの相性という自分としてはレアなケースに遭遇して勉強になりました。
2012年4月22日日曜日
インターネットセキュリティの有効期限延長手続き
日にち 2012/04/22
場所 和合
場所 和合
依頼者 OEさん
障害 肢体
活動内容
- シマンテックのインターネットセキュリティの有効期限が切れるため、一年間の延長手続きを行った。
インターネットセキュリティのメイン画面から有効期限を確認し、すぐに延長購入をクリックして氏名、住所、メールアドレスなどを記入し、支払先をコンビニ二して、ご家族の方のご意見も聞きながら手続きを完了した。
パソコンの操作はご本人の希望でご本人にしてもらった。
感想
- 自分のパソコンを自分の操作したいというご希望が見えたようでした。また、数日に一度のペースで平井宛のメールをくださるので、そのことでも励みになればいいですねとお話しました。
2012年3月2日金曜日
XPパソコンで、インターネットで文字入力できなくなった
日にち 2012/03/02
場所 浜北
場所 浜北
依頼者 Mさん
障害 視覚
依頼内容
- XPパソコンで、インターネットで文字入力できなくなった
- マイドキュメントがわからなくなった
- サピエ図書館の点字データが保存できない
活動内容
- このパソコンは、先日レポート[2690](2012/02/08)で報告した、再セットアップを行ったものです。
新しくWin7パソコンを買ったのでそちらを集中的に利用するはずだったのが、視覚障害者用ソフトのインストールで問題がでてパソコンをソフト会社に送ってしまったのでその間古いマシンを使おうと思ったということです。
インターネットで文字入力できない件は、もともと使っていなかったネットリーダーを使ったために操作方法が変わったことによるものでした。
今まで通りIEを使えば同じように操作できることを確認しました。 - マイドキュメントがわからなくなった件は、再セットアップのあとフォルダの表示設定が「並べて表示」になっていたために、ファイルやフォルダを探せなくなっていたためでした
すべてのフォルダを「詳細」表示に変更して解決しました。 - サピエ図書館の件は、本棚をマイドキュメント直下に作成したためにMyBookが見つけられなかったためでした。MyBookで本棚を作成したところ マイドキュメント¥MyBookというフォルダの中に本棚ができ、正常に保存されました。
- その後、セキュリティソフトの話に及び、現在ウィルスバスター2010を利用しているが、サポートが終わると困るので新しくバージョンアップしたいという事に。しかしIEのバージョンを上げる必要があることがわかり、操作方法が変わることを説明。
これからホームページの閲覧はNetReaderのほうが小回りがきいて便利なので、
- まずNetReaderの操作を覚える(新ノートパソコンでも使える)
- IEのバージョンを8に上げる
- ウィルスバスター2012クラウドをインストールする
という手順を提案しました。ご本人もまずはNetReaderを覚える動機ができたようで、良かったです。 - 感想
前回の再セットアップではもう使うことも少なかろうと思い時間がなかったこともあり基本的な設定をしていなかったことが今回のトラブルにつながりました。申し訳ないことをしてしまいました。
- 西部のパソボラ支援は;
本来ならサポート実施まで1週間以上時間を開けるように心がけていますが、今回は急な依頼であったことと平井がちょうど仕事のついでに寄れる場所であったために、アナウンスせずに実施しました。申しわけありませんでした。ご了承ください。
マイメールを操作していたら音声が出なくなり、 パソコンまで終了できなくなってしまった。
日にち 2012/03/02
場所 浜北
場所 浜北
依頼者 Kさん
障害 視覚
活動内容
- 画面はマウスポインタが白く表示されているだけのブラックアウト。パソコンはLenovo(旧IBM)ノート、Win7。
タッチパッドと、トラックポイント(丸い突起を指で操作)が両方生きていた。
マウスポインタは動くがクリック動作が不安定(クリックしたりしなかったり)また、キー操作は一切認識されない状態だった。
仕方ないので電源長押しで強制終了させ、再度電源投入。
モード選択の画面を経て正常に起動。しかし、AOKメニューを出すためのF12キーが効いたり効かなかったり。また、ソフトの起動(マイメールなど)に非常に時間がかかる傾向があった。
マウスポインタを使用しないことがわかっているので、とりあえずタッチパッドを「使用しない(コンパネ・マウスより)」ことにしたところ、快適に動作するようになり、不安定さはなくなった。
その状態で再起動し、ご利用になるすべてのソフト;マイメール、マイニュース、マイブック、マイDIC について操作を確認してもらい、OK故、サポートを完了。
- Ctrl+Alt+J一行よみ、Ctrl+Alt+1タイトルよみ、Ctrl+Alt+2全タイトルよみ、 Alt+Tabタスク切り替え のショートカットを説明して利用を勧めた。
- 感想
今回は原因がよくわかりませんでした。しかしマウスポインタは誤操作の原因になるのでなるべく切ったほうがよさそうです。サポーターが使えるようにマウスのUSBやトラックポイントは生かしておいてもよさそうでした。ケースによって対応が異なるので難しいと感じました。
2012年2月10日金曜日
ノートパソコンを新調したいので購入付き添って欲しい
日にち 2012/02/10
場所 浜北
場所 浜北
依頼者 Mさん
障害 視覚
活動内容
- まず「国内産のもの」という希望、支援者の個人的趣向はAcerのCorei7メモリ8GBが垂涎ものだったが、富士通のカスタムモデル(AMD CPU,4GB,500GB、Office2010)に決定。バッファロー製の無線LANルーターも同時に購入。(プリントサーバー、NAS用USB付き)すでに光回線導入済みなのでインターネット契約等は一切話すことなく、購入完了。
- その後ご自宅まで同行しセットアップ完了。
1)Windows7のセットアップ
2)無線LANルーターのセットアップ(ソフトインストール、従来の有線パソコン2台のモデムから接続を変更しノートをあわせて3台をルーターでスター接続とした。
3)ウィルスバスター2010のダウンロードとインストール。
4)FMVの不要なランチャー、ガジェット等の削除
5)フォルダ表示設定
6)PC-Talker7-IIのインストール
7)マイワードV-Liteインストール・・・しかし、プログラムが起動せず、インストール出来なかった。
8)MyDicインストール
ここまでで、作業を終了。
*マイワードは先日のネットリーダーのCD取り寄せとあわせて高知システムに問い合わせて頂くようにした。
- (感想)
新しいパソコンで家のどこでもインターネットできるようになりよかったです。
マイワードについてはインストール出来ない理由がわかりませんでした。ご存知のかた居らっしゃったらご教示ください。
2012年2月8日水曜日
パソコンの再セットアップ(つづき)
日にち 2012/02/08
場所 浜北
場所 浜北
依頼者 Mさん
障害 視覚
活動内容
- パソコン(NECデスクトップXP)画面は「Windowsの・・・が壊れています。オリジナルCD-ROMを使って修復できます・・・」のメッセージが出ており それ以上起動しない。セーフモードでの起動も同じ理由で不可。
データが全てなくなってもいいから、再セットアップを試してというご要望→起動時にF11を押して再セットアップを実施、Cドライブをフォーマットして再セットアップは成功。
WindowsXPSP1に戻ったので、インターネット接続よりSP3へのアップデートに入ったが、SP2までで時間切れ。残りの作業を後日訪問することにして作業を打ち切った。
- 新しいパソコンについて;すでにWindows7のソフトを注文しているようで、パソコンを買うのにサポートして欲しいということだった。
使用目的はメール、インターネット(生協)、スカイプなど。印刷やOCRで墨字の原稿を読み上げることもあるという。無線LANに興味→説明完了。ノートパソコンと無線ルーターを購入することでよさそうという結論。次回以降に電器店へ行く日程などをご相談することに。
- *感想)
再セットアップは時間がかかり、ソフトも全部入れ直しなのでとても1回では終わらないので、その旨説明して本日やれるところまで実施した。マルチメディア情報センターの在宅講座も希望されているので組み合わせてなるべく早く環境が整うようにしたい。
2012年2月5日日曜日
パソコンが起動しない、直せるかどうか、新しいパソコンについての相談
日にち 2012/02/05
場所 浜北
場所 浜北
依頼者 Mさん
障害 視覚
活動内容
- 前回はXPのSP2までアップデートした所で終了したので、今回はSP3へのアップデートを実施(約40分)お試しのマカフィー削除、継続中のウィルスバスター2010をインストール
- PCトーカーXPのインストール::ここで最後にSAPIが無いというエラーが発生。30分以上書類やネットを調べて、最後に再起動したら正常にしゃべり出した。。。 疲労感大。その後 アドボイス5,マイリード5,マイワード5、マイニュース、マイブック2、マイメール3、をインストールし無事終了。
最後にネットリーダーを探したが箱だけでCD見当たらず。探しておいてもらうことに。(どうしても無ければ高知システムに依頼してCD送ってもらえることも説明)
- マイメール3のアカウント登録をおこなって送受信を確認。IEのホームをグーグルに変更し一応セットアップは完了した。すでにWin7用のソフトは届いており、新しいノートパソコンを購入することになっている。
次回は10日金曜日15時に電器屋で待ち合わせてパソコンと無線ルーターを購入し、時間があればセットアップを行うことになった。それ以後はMMC在宅講座で使い方を教わりたいとのことでした。
- (感想)
新しいパソコンに期待しているようです。
2012年1月20日金曜日
先日予約したパソコンの購入とプロバイダ契約、自宅でのセットアップ。
日にち 2012/01/20
場所 三方原
場所 三方原
依頼者 Kさん
障害 肢体
活動内容
- 最初に購入時の割引をいただくためにプロバイダ契約の説明を担当者から聞いたが、その中で割引の条件として製品現場の掲示とあまりに異なることを平気でいうので「ちんぷりかえ」って、購入をすべてキャンセルして帰って来ました。
- 依頼者の方は「あわてなくても春になれば新製品も出るだろうしそれまでも(施設での)パソコン講座はあるし。」とおっしゃってくれたので、ぼちぼちと製品情報をみながら決めてゆくことにしました。
- (感想)割引のためにはオプションが有ると覚悟はしていましたが・・・今回は値段の問題ではなく、担当者の熱意の問題でしたねぇ。依頼者には申し訳なかったですが、思い切って「別の店にします」と言っても全然意に介さずという態度で。。。残念です。この次は良いものをゲット出来るよう、慎重にいきたいと思います。
2012年1月18日水曜日
新しいパソコンを購入したいので付き添って欲しい
日にち 2012/01/18
場所 三方原
依頼者 Kさん
障害 肢体
活動内容
場所 三方原
依頼者 Kさん
障害 肢体
活動内容
- パソコン(NECデスクトップXP)画面は「Windowsの・・・が壊れています。オリジナルCD-ROMを使って修復できます・・・」のメッセージが出ており それ以上起動しない。セーフモードでの起動も同じ理由で不可。データが全てなくなってもいいから、再セットアップを試してという要望。
→起動時にF11を押して再セットアップを実施、Cドライブをフォーマットして再セットアップは成功。WindowsXPSP1に戻ったので、インターネット接続よりSP3へのアップデートに入ったが、SP2までで時間切れl。残りの作業を後日訪問することにして作業を打ち切った。
- 新しいパソコンについて
すでにWindows7のソフトを注文しているようで、パソコンを買うのにサポートして欲しいということだった。使用目的はメール、インターネット(生協)、スカイプなど。印刷やOCRで墨字の原稿を読み上げることもあるという。無線LANに興味があり、説明完了。ノートパソコンと無線ルーターを購入することでよさそうという結論。次回以降に電器店へ行く日程などをご相談することに。
- (感想)
再セットアップは時間がかかり、ソフトも全部入れ直しなのでとても1回では終わらないので、その旨説明して本日やれるところまで実施した。マルチメディア情報センターの在宅講座も希望されているので組み合わせてなるべく早く環境が整うようにしたい。
登録:
投稿 (Atom)